プログラムな日常>日常>
恥ずかしながら実は、
(frankly speaking ...)

このサイトはHTMLを直接編集して作っていて、数式の記述など、問題は感じています。 私の場合、自作の javascript を多用するのがコンセプトなので、php が介在する構成というのが想像もつかなかったということはありますが、 Wordpress など、編集機能も備えたシステムには憧れがあり、幾度となく挑戦してみては、挫折しています。 他には Dokuwiki なども興味はあります。


【サイト作りの技法、私なりの工夫】

にほんブログ村さんに乗せて頂くのに、RSS (これは“RDF Site Summary”の略語らしいですが)ファイルが出来ていないという初期トラブルがありました。 これは窓の社さんで見つけた Headline-Editor Lite版 で対処し、index.html に並べて、index.xml なるファイルを置くようにしました。 当然、更新の都度、アップロードが必要です。 Headline-Editor では、タイトルとアドレス(https などから始まる)、任意の説明文を表にして xml ファイル化するのですが、 ここで必要だったのは、タイトルは html ファイルの title タグに書かれる名称と一致しなければならないという点でした。 それまでは title タグの役割を軽く考えていて、適当な英字などを充てていたのですが、まあ役割を知らなかったと言うべきでした。 これが実は大事で、にほんブログ村さんなどで紹介される顔になります。 これが置かれた後、にほんブログ村さんのサイトで手動 ping 送信をします。 ただし、深夜以降の夜間は進まないみたいです。


【サイトを見るコツ】

ソースプログラムはわざわざ乗せているページもありますが、それをしていなくても、ほぼ全てのソースは簡単に見れます。 私の各ページのファイル構成は至ってシンプルですので、ブラウザで ctrl-shift-i などをして html や js のソースを見て頂くのが正しい鑑賞方法(?)と言えるでしょう。


【スクロールバー等のバグ】

スクロールバーで、材料の div が absolute 指定されていないと正しく配置しないという問題があったのを解消しました。 このように磨かれたルーチンは、ライブラリー2022に置き、既存のアプリケーションも順次ここを参照するようにします。